雑記 in hibernation

頭の整理と備忘録

iPhoneで再生した音源をMPC Studio(MPC Software)でサンプリングする

苦戦しすぎて半日溶けたので、備忘録にしておきます

背景

我が家にも話題のFGDP-50が招聘されました。大変喜ばしいことですが、これにより元々フィンガードラミングにしか使っていなかったMPC studio mk2及びMPC softwareがいよいよ役割を失ってしまい、流石に勿体無いのでMPCの本来の役割たるトラックメイキングでもやってみようと思い至りました。素材をサンプリングするにあたり、iPhoneで再生した音源をMPC softwareで録音したいのですが、それを実現するためのまとまった情報が見当たらなかったため、GPT4に聞いたり公式のFAQを眺めたりしつつ試行錯誤したところ、何とか目的が達成された、という次第です。

akai-pro.jp

続きを読む

目的についての殴り書き - 不毛な効用と豊かな無駄について

ふとしたきっかけで國分功一郎氏の『目的への抵抗』を読みました。以前より、「これは多分、自分が常々考えているのと同じようなことを言っているのだろうな」とタイトルから察していたのですが、いざ読んでみると案の定、というか想定以上に類似点が多く。これはヤバい、かねてより自分の中で考えていた諸々の仔細がこの本の内容で上書きされてしまう、と危機感を抱いたため、そうなってしまう前に僕の思考のオリジナルを書き殴って記録しておこうと思います。

続きを読む

かんじること、わかること、かんがえること

今ひとつ意味の違いがわかりにくい「感性」「知性」「理性」ついて、主に(近代)哲学的な文脈で、それぞれの意味やニュアンスに関して僕なりの理解をまとめておきます。ざっくりした理解なので、厳密な正確性には欠けるかもしれません。

感性

これが一番わかりやすいかもしれません。感性とは、感覚器官を通した感覚情報として外部の情報を受け取ることができる能力を指します。例えば、目に映る映像や、聞こえる音、手触り、暑い/寒い、といった個別の感覚情報を捉えることができるのは感性のはたらきによるものです。芸術作品などに感化されやすい人に対して「感性豊か」などというニュアンスとは異なります。

続きを読む